チコちゃんのキャラとは、まったくかぶらない森田美由紀アナウンサーの落ち着きのあるナレーションに安心します。
チコちゃんに叱られるが面白いのはナレーションに森田美由紀さんがいる安定感とチコちゃん無双のギャップ #チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/TPVoerzXs7
— ホークさん もう1頂 (@hawkgogo) 2018年6月16日
ところで、昔から信号の緑色を青信号と言っていました。
単純に緑色でも日本人は、青色と言うと意味もわからず納得していました。
NHK朝の連ドラ「半分、青い。」に出演の永野芽郁さんにも聞いてみると
「なぜ、信号の緑色を青信号という?」
チコちゃんに叱られる!信号はなぜ青信号という?
信号の緑色をなぜ青信号というのか、
「新聞が青と報じてしまったから!」
人間が色を見る脳の仕組みを研究している東北大学電気通信研究所准教授の栗木一郎さんによると、
---赤・黄・緑は人間が色を区別するのに感度が良い組み合わせと考えられています。
各国の信号機を見ると、ブラジル、中国、アメリカ、フランス等、信号の色は世界共通で赤・黄・緑と国際照明委員会によって決められています。
日本だけが青と呼んでいます。
そこで街頭にいるアルゼンチン、タイ、オーストラリア、イタリアなど20か国の人に信号機の緑色は何色か聞いてみると、20か国の人がGreen(みどり)と回答しています。
英語で「進め」は「GREEN LIHT」と言いますが、なぜ日本だけ青なんでしょう。
---日本で最初に信号機が設置されたときに、それを報じた新聞記事が青と報じた事が、きっかけだったと言われています。
日本で、最初の信号機が設置されたのは、東京・日比谷の交差点で88年前1930年の事でした。
当時の新聞記事1930年3月18日東京朝日新聞には「青、黄、赤」とはっきり書かれています。
そもそも、なぜ新聞は緑色を青と報じてしまったのでしょう?
---もともと日本にあった色の言葉は、白・黒・赤・青の四つだけだったと言われています。
いにしえの日本では、全ての色はこの4つに分類されていて、そのため緑は青の中に含まれていました。
例えば8世紀頃の万葉集の中にある「あをやまを」この「あを」が表すのは木々の緑、緑のものも青と呼んでいました。
ところが10世紀古今和歌集には、
わがせこが
衣はるさめ ふるごとに 野辺の緑ぞ 色まさりける
「緑」の表現が含まれています。
緑の語源は「みずみずしい」新緑の若葉を表す色名ですが、だんだん区別がされ青と緑がはっきり分かれたのは、おそらく平安時代末期から鎌倉の初めだろうと考えられています。
もともと青と呼んでいた中から、新たに緑という概念が生まれたのです。
ところが、その後も日本人は緑色のものを青と呼び続けています。
例えば、緑色の野菜は「青菜」、緑色の虫は「青虫」
今日も絶好調にふざけてるwww
筒号ネタに、緑を着ても青山テルマwww
しかも「※本人の許可を得てふざけています。」w
#チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/Oj0p8Yeiyn— まんば (@manba36) 2018年6月22日
もともと日本では、緑のものを青と呼ぶ習慣があったので、新聞に、つい青と書いてしまったと思います。
「チコちゃんに叱られる」、デマ、ガセ、との評判で初めて見たんだけど、これはひどい。たった一人の発言で決めつけ色んな方向から見ることをしない。
信号機の「進め」を青と呼ぶのは、緑色も青の一部だったから、だけではない。実際に昔の信号機は本当に今よりもっと青かった。光の加減では、青だ。— うさお (@u2field) 2018年6月22日
ディズニーのおかげで「白雪姫」が固定されたイメージになってしまったと言われていますけれど、それと同じかも。
チコちゃんに叱られる!緑りんご?
日本人の曖昧さが招いた結果とも言えますが、緑というのは「半分、青い」のです。
そこで、緑色なのに青とよぶ日本語が多い事を実感してもらうため、永野芽郁さんに挑戦してもらいました!
「チコちゃんに叱られる」で、ボーダー着て緑りんごとか答えるめいちゃん。
天然なのか?
鈴愛のままなのか???この子、朝ドラ終わったら暫くボーダー着ないほうがいいね…#半分白目 pic.twitter.com/ktVGx2jrJW
— kaoru (@perihis) 2018年6月22日
いきなり「緑りんご」ってw
(セロリと青汁の写真を見せられて)
(木々を見せられ)
---全部、青と答えてもらうつもりだったのに、
完全に青とは答えず、やっぱり半分、青いというオチでしたw
青信号にする技術がなかった説
岡村隆史さんの発言で「青信号にする技術がなかった」と言う話は、当たらずと言えども遠からずです。
当時の電気の技術ですと、今のようにLEDがなかったので、青にすると暗すぎたので緑色になったと言う説もあります。
コメント