2020年3月2日(月)
あらすじ
おしんの不安をよそに、次から次へとチェーン展開をしてゆく仁(高橋悦史)の強引な商法は時流にのって成功し、スーパー「たのくら」は、短期間に急速な伸びをみせていた。昭和43年秋には、「たのくら」6号店をオープンし、何もかもが順調に進んでいるかにみえますが、思いがけないところに、落とし穴が待っていました。
仁の長男で、中学2年の剛(たけし)が盛り場で補導されてしまったのです。
参考:Yahoo!テレビ
おしんキャスト
乙羽信子、高橋悦史、浅茅陽子、佐々木愛、吉野由樹子、桐原史雄、玉野叔史
おしんあらすじネタバレ
田倉家
おしんの不安をよそに、次から次へと支店を増やしていく、仁の強引な商法は、まだ高度成長の余波が残っている時流に乗って成功し、スーパーたのくらは、短期間に急速な伸びをみせた。
昭和43年の秋には、6号店もオープンし、何もかも順調に行っているかにみえた田倉家であったが、思いがけないところに、田倉家高度成長のひずみが現れた。
茶の間で、おしんが座っていると、初子がお茶を持ってきて「保護者が迎えに行けば、帰してくれるって言うじゃないですか」
おしん「剛が、どうして、そんなことをするようになったか、その方が心配なんだよ。
親や家庭がしっかりしていたら、警察沙汰になるようなことをするはずがないだろう?」
初子「仁ちゃんと道子さん、やっぱりうまくいってないのでしょうかね?」
おしん「やっぱり行ってくるよ!年寄りが口出ししちゃいけないと思っていたけれど、こんなことがあっちゃね」
~中略~
事務所
おしんが、事務所で新聞を読んでいると、辰則が4号店の女子従業員の教育日ですと言って知らせてくる。おしんは、「今の若い子は、お辞儀の仕方から教えないといけないからね」
そこへ仁が入ってき来ると、「道子と話し合って、母さんと一緒に暮らそうということになった。
今のところは狭いので、大きな家を建てることにした。
そこには、母さんみたいな人が、どーんと座ってていただかないと。母さんがいてくれたら、子供たちの教育にも目が届くし、道子だって賛成してくれたんですよ」と話します。
辰則「そりゃあ結構な話しですね。お母さんも、もうお歳です。禎も私も、いつかお兄さんと同居していただけたらって話をしていたんです」
仁「今度は、郊外へ建てるつもりなんだよ。今のところを売れば、相当な金になる。
郊外なら、倍の土地が買えるし、家の建築費も十分出るし」
辰則「あそこは、一等地です。手放すのはもったいないように思うのですが」
仁「店を出すような場所でもないし、売った方がいいよ。住宅に金を借りるバカはいないからね」
おしん「よしておくれよ。冗談じゃない!今さら同居なんてまっぴらごめんだよ!」と言って事務所を出る。
参照元:
![]()
剛役の玉野叔史
仁と道子の長男の剛を演じる、玉野叔史くん。
なにげにイケメン君だと思い、ググってみたのですが、子役で活躍していただけで、情報が出てきませんでした。
「おしん」以外では、1983年映画「陽暉楼」と、同じく1983年映画「刑事物語2 りんごの詩」に出演しています。
感想
高度成長のひずみ
食うや食わずで働き詰めで一生を終えたばんちゃんのようになりたくないと、頑張ったおしんは、貧乏から抜け出すことが出来ました。
ところが衣食住が満たされて、家族も幸せなのかと思っていたら、仁の息子が警察沙汰になります。
満足に食べられなかったころを思えば天国ですが、時代がイヤでも移り変わり、別な問題が出てきたとは、おしんの人生は一筋縄ではいきませんね。
道子を演じる浅茅陽子さんが、ハマり役で、昭和なこういうお母さん、珍しくなかったと思います。
浅茅陽子さんの熱演に、つい見入ってしまいますが、この時32歳なんですよね。
肩もみの効用
初子に肩をもんでもらうのは、ほぼ日課なのでしょうが、人間体がカチコチになっていると、良い考えは浮かびません。
初子に肩をもんでもらうことで、カチコチの体をほぐすだけでなく、気持ちもやわらげ、時代の流れに柔軟になれるのかもしれません。
道子も変わった
仁が、道子と話し合って、おしんと同居することにしたと言いますが、あんなにおしんを拒絶していた道子も、子育ての苦労からか、ずいぶん物分かりの良い嫁になったもんです。
それに反して、おしんは、今さら同居だなんてとふくれっ面して、おしんは年を取るごとに頑固婆さんになった。
コメント