2021年2月5日(金)
澪つくしキャスト
沢口靖子、桜田淳子、柴田恭兵、根岸季衣、明石家さんま、高品格、牟田悌三、寺田農、鷲生功、加賀まりこ、津川雅彦
澪つくし あらすじ ネタバレ
小畑(高品格)が勇退した後の体制が発表され、かをる(沢口靖子)は広告課長代理、梅木(柴田恭兵)は営業部長に、と新たな役職に就きます。
従業員たちは、梅木が後継ぎとして婿入りするのではないかとうわさします。
久兵衛(津川雅彦)は律子(桜田淳子)に、以前梅木との縁談を断ったが、その気持ちに変わりはないか、と聞きます。
律子は、梅木を婿に迎えるのに異存はないが、かをるの気持ちが大事だと答え、ハマさん(根岸季衣)のことを気にします。
参考:Yahoo!テレビ
前置きレビュー
番頭さんの小畑が、入兆を退職することになりました。
送別会で、高山さんが番頭さんのことを亡くなった人に使う「草葉の陰から」と故人扱いをして失笑を買います。
久兵衛は、番頭さんに「ヒョーショージョー!」と言って表彰状を渡しますが、昭和世代には懐かしいかも。
番頭さんは、醤油への想いを語りますが、入兆と張り合っているあの人たちに聞かせたい内容です。
入兆の人事異動が発表されますが、番頭さんの後任は、もちろん梅木。
番頭ですが、営業部長のことを指すようです。
年功序列が当たり前だったであろう時代に、若手での営業部長は業界では前例がありません。
梅木の後任の営業課長は、入兆に損害をもたらした英一郎!
かをるは広告宣伝課長代理ですが、かをるならおちょやんの浪花千栄子さんに負けないようなホーロー看板で入兆の醤油も全国区になりそう?
オロナイン軟膏 (00:01:20) #sm2704902 https://t.co/JsCKPsVaDm
どうしても
浪花千栄子 といえば
オロナインです。 pic.twitter.com/PoddoUbmvF— babby (@cipriani_s) November 19, 2017
律子は、渉外担当の常務取締役、つまり交際費をたっぷり使え、お小遣いアップで、ちゃっかり都合よく資本主義を享受?
製造責任者の神山さんは取締役に出世することになり、ピロシキの竹田は、神山さんの後任になれるものと期待した模様。
製造部長の当ては外れましたが、入兆の人事を見て、竹田はかをるが婿をとって跡を継がせると勘が働いたようです。
ちなみに、ドラマ本放送時、柴田恭兵さんは34歳で、明石家さんまさんは30歳です!
ハマさんが
るいさんも久兵衛も、かをると梅木を一緒にさせたいようですが、その話をハマさんは立ち聞きしてしまいます。
ハマさんは、つらい現実を思い知らされます。
ナフトールの騒ぎから一変し、入兆は活気を取り戻しました。
ハマさんが、梅木に出世したことへの祝いの言葉をかけ・・・
ハマさんもバカではありません。
入兆の新しい人事は、かをるの叔父にも影響しました。
感想
醤油を愛する番頭さん
あっさりと番頭さんが退職することになりました。
久兵衛にとっては、残念なことだと思いますが、そこは久兵衛。
45年、入兆に尽くしてくれた番頭さんに、心のこもった表彰状を渡します!
そして番頭さんの醤油への愛情ある話し「醤油は日本人の魂」は、いい話しです。
従業員が、商品を愛してナンボ!
そんな従業員を持てた久兵衛は、幸せ者です。
番頭さんには、退職後にもお特別顧問としてお目付け役!
なんだか安心しました~~~!
梅木が出世
番頭さんの後任は、梅木です!
梅木のうれしそうな表情!
なんだか貫禄が備わったように見える!
ハマさんつらい
るいさんや久兵衛は、かをると梅木を将来一緒にさせたいと考えていることを、ハマさんは聞いてしまいました。
いくら梅木のことを好きでも、叶わないことだと現実を直視してしまってつらいな~~~。
すると勘の良い律子が、ハマさんを心配します。
長年、同じ屋根の下で暮らしてきたと言っても、律子に本音など言えるわけがない。
「別れた」なんて、言いたくなかっただろうな。
一人、忍びなくハマさん、かわいそうに。。。
吹っ切れた?
活気を取り戻した入兆で、梅木は快活に仕事をしていると、ハマさんが声をかけます。
関係の壊れた二人の間では、ハマさんがどんなことを言っても、素直に受け留められなくなった梅木。
それでも、ハマさんは梅木に「おめでとう」と言って立ち去りますが、あ~~~~
梅木は、ハマさんの後姿を見て、一瞬、これで良かったのかと迷ったんじゃないかな。
勘違い清次
弥太郎といい、勘違いな人がここにもいた!
清次が酔っ払って入兆に来ましたが、何を勘違いしたのか、重役にしてもらえると思っている厚かましさ!
こんな叔父を持ったかをるは、ひたすら呆れているでしょうね。
どうしようもない清次に、水をぶっかけて笑っちゃいました!
樽屋ではなく、かをるのホーロー看板でも作り始めたら良いのに。
引用元:
|
コメント