こんにちは。きゃんでぃです。
30年以上前に、堺正章さん主演の「さよなら三角またきて四角」と言う、お豆腐屋さんを舞台にしたドラマがありました。
確かその中で、昔は蕎麦も豆腐も同じような値段だったのに、豆腐はいつまでたっても安いまま。
そんな風に語られていたと思いますが、その頃から、スーパーの進出で、お豆腐屋さんを廃業するお店は、少なくなかったように思います。
そんな中、埼玉県所沢市で豆腐の神様と呼ばれる山下健(やましたたける)さんは、豆乳ににがりを入れ加減を見て寄せる、そのわずか数秒が面白く、生まれ変わっても豆腐屋になりたいと話します。
NHK「プロフェッショナル」(2017/04/03放送)より、ちょっとまとめました。
山下豆腐店(プロフェッショナル)の経歴
豆腐職人:山下健(やましたたける)1954年生まれ62歳
創業145年の小さな豆腐店の5代目ですが、小学校へ上がる前から店の手伝いをさせられ、冬は冷たい水で手が真っ赤になるので、いやだな~と言う思いしかありませんでした。
内にこもって読書をすることで、気持ちを発散させ、家業を継ぎたくなくて、早稲田大学政経学部に入学します。
ところが4代続いた家業を自分の代でつぶしても良いのかと思い、大手海運会社に内定が決まっていたものの、謝って断り、家業を継ぐことになります。
最初は、ただ言われた事をこなすだけで、退屈でした。
ある日、お客さんに「昔の豆腐は美味しかった」その一言が、山下さんの心に火をつけます。
それまでの豆腐は、簡単に固まるように凝固剤を使っていましたが、山下さんは豆とにがりを使った、昔ながらの製法で作ってみることにします。
すると、豆本来の甘みがします。
箸でつかめるギリギリの柔らかさを実現するために豆乳ににがりを加えてかき混ぜるのですが、試行錯誤の上、にがりを2回に分けて加える「二段寄せ」にたどり着きます。
そして山下さんの豆腐は、芸術的と称されるまでになります。
山下さんの趣味は読書ですが、中世の物理の話?など、難しそうな洋書がずらっと並びます。
好きな言葉はと聞かれ、即座に、
シェイクスピアの to be or not to be that is the question・・・・4行くらい諳んじていました。
プラトンよりアリストテレスに共感・・・浮気性なんだろうね。って話です。
山下豆腐店(プロフェッショナル)の場所
山下とうふ店 本店
〒359-0024 埼玉県所沢市下安松420
TEL:042-944-2016,FAX:042-951-1400
MAIL:hocpoc@kamuro.com
営業時間:09:00-17:30(年中無休)
交通:西武線「秋津駅」/JR「新秋津駅」から徒歩約10分
駐車場:なし
※少し離れたところに駐車場があります。
山下豆腐店(プロフェッショナル)のデパートか百貨店は?
山下とうふ店 西武所沢店
〒359-1123 埼玉県所沢市日吉町12-1 西武所沢店 B1
TEL:04-2927-3033
営業時間:西武所沢店に準じます。
交通:西武線「所沢駅」西口・南口から徒歩約1分
山下豆腐店(プロフェッショナル)通販も!
山下豆腐店では、通販でお豆腐が買えます。
1丁300円
山下さんのひたむきな姿勢も、とても良かったのですが、そんな山下さんの人柄と言うか哲学が伝わるようなサイトにも驚き。
おおっと、かっこいいのですけど!
まとめ
なんでも良いけれど、自分の世界がある人は、それだけで幸せなんでしょうね。
管理人は、何だろう???
それはともかく、お豆腐の通販って、つぶれたりしないのか驚きなのですが、どうなのでしょう???
でも食べたいので、ころあいを見て買ってみようと思います。
コメント