こんにちは。きゃんでぃです。
新宿にあったクロワッサンの美味しいパン屋・・ブーランジェリーのゴートランシェリエが撤退してしまって、かなりショック。
他のクロワッサンとは違って、外がカリッと焼きあがり、程よい大きさで、このクロワッサンを食べられるのが、至福の時だったりしたのに。
確かにパンケーキのbillsは、日本に出店して、大成功はしたとは言え、二番煎じを狙うかのように、どうしてお金に物言わせて、海外の人気店を次々日本に出店させるような事をするのだろう。
ブール アンジュ と店名は変わっても、内容は変わらないと言う話だけど、材料が変わったのか、以前のクロワッサンとは、趣がどこなく違って見えるので、買うのはやめた。
あ~ん、美味しいクロワッサン食べたいよー!
それはそうと、オリイブルーと言うのが、話題になっているので、ちょっとまとめました。
オリイブルーとは?
伝統的着色体験 – 高岡クラフト市場街
ニッポン21世紀職人で紹介された、「オリイブルー」
モメンタムファクトリーオリイさんの、着色体験ができるよ。
9月23日24日に、高岡市の山町ヴァレーにて。https://t.co/W4pcCzYlAO pic.twitter.com/ixan9Yb8Jy— にゃほ@9/23•24富山 (@key_toyama) 2017年9月13日
21世紀の職人でやってた、オリイブルーかっこいい!
とてもヴぃくゆうみ溢れる色でした???
銅を着色して一つ一つ作るから、同じものは一つもない…唯一無二
あぁ…尊い??????
— カイエ (@fuguri_yoi) 2017年9月13日
オリイブルーが
ホントに綺麗でカッコイイ
(*´д`*)
見合った家に住んでないので
買いませんがww— まちゃ☆きんき (@t410k11m512) 2017年9月13日
青銅をアンモニアにくぐらせたら、オリイブルーになるんや。 #内村と坂上の21世紀職人
— iwalab1 (@KillYourMind) 2017年9月13日
世界が注目の究極の青!
オリイブルーやて?!
キレイな色???— ??さとほっぺ?? (@3104st_log) 2017年9月13日
「内村と坂上の21世紀職人」で紹介された富山県 モメンタムファクトリー・Oriiの高岡銅器(オリイブルー) #21世紀職人 tray_S s… [楽天] https://t.co/zYucvjkU6M #RakutenIchiba pic.twitter.com/QtYYUA7Yu2
— shoouji9393 (@shoouji9393) 2017年9月13日
オリイブルー表札の値段と通販は?
人それぞれですけど、伝統工芸と聞くと、とんでもなくお高いんじゃないかと思いますが、う~ん、そんなものか。
安くはありませんが、無茶苦茶高いわけでもありませんでした。
書体も豊富に選べます。
|
表札以外にも、色々オリイブルーの商品がお手軽に手に入れられます。
|
|
![]() |
tone bucket ice pale (Blue) 新品価格 ¥21,600から (2017/9/13 22:33時点) |
|
まとめ
昔から青銅がありますが、銅は、着色ができるんですね。
銅製の玉子焼きは、ふんわりした焼き上がりになると言って、買ったのですけど、結局コレステロールが気になって、使わずじまいです^^;
それはともかく、銅には、色々秘められたものがあると改めて思いました。
コメント